月収10万円未満のチャットレディは確定申告すべき?ボーダーラインを解説
「チャットレディでの月収が10万円に満たないけど、確定申告って必要なの?」という疑問を抱える方は少なくありません。
本記事では、チャットレディとして月収10万円未満の場合に、確定申告が必要かどうかを解説します。申告が不要な場合や、見落としがちな注意点についても詳しくお伝えします。
結論:ケースによっては確定申告が必要!
たとえ月収が10万円未満でも、年間所得や本業の有無によっては確定申告が必要になるケースがあります。判断基準となるのは、以下の2つです。
- その年の所得金額(利益)
- 本業があるかどうか(副業か専業か)
副業チャットレディの場合の申告ライン
会社勤めなどで本業があり、チャットレディが副業という場合、次のような条件で申告義務が生じます:
- 年間所得が20万円を超える場合 → 確定申告が必要
- 年間所得が20万円以下の場合 → 所得税の申告は不要(住民税は必要)
※「所得」とは、収入から経費を差し引いた金額です。
例:
チャットレディとして月収8万円 × 12か月 = 年間96万円の収入があっても、経費(衣装代、通信費、電気代の一部など)を差し引いて所得が20万円未満なら、所得税の申告は不要です。
専業チャットレディ(他に収入なし)の場合
他に本業がなく、チャットレディが主な収入源という場合は以下の基準で判断されます:
- 年間所得が48万円を超える場合 → 確定申告が必要
- 年間所得が48万円以下の場合 → 確定申告は不要
基礎控除が48万円あるため、それ以下の所得なら課税されません。
住民税は別途申告が必要な場合も
たとえ所得税の申告義務がなくても、住民税の申告が必要な場合があります。これは各自治体ごとに対応が異なるため、市区町村の窓口に確認しましょう。
見落としがちな注意点
- 報酬の振込記録や支払調書から税務署に把握される可能性がある
- 収入の記録・経費の整理は必須
- 翌年以降収入が増えたときに過去分と合わせて税務調査されることも
まとめ
- ✅ 月収10万円未満でも、年間所得が20万円(副業)または48万円(専業)を超えると確定申告が必要
- ✅ 所得税が不要でも住民税の申告が必要なケースがある
- ✅ 少額でも収入がある限り、日々の記録と帳簿管理はしておくべき
「少ないから大丈夫」と思い込まず、基準をしっかり押さえて、安心してチャットレディのお仕事に取り組みましょう。
まとめたページもご用意しています。ぜひご覧ください。
チャットレディの確定申告完全ガイド【初心者向け・体験談ハブ】